R5(2023)年度『いけだ環境交流会(エコ活動報告会×環境学習交流会)』を開催しました
R5年度『いけだ環境交流会(エコ活動報告会×環境学習交流会)』を開催しました。(実施報告書はこちらをご覧ください。)
※これまでの『いけだ環境交流会(エコ活動報告会×環境学習交流会)』の資料
第1部では、池田市内の小学校で総合の学習の時間や生活などの授業で取り組んだ環境学習の事例紹介などを中心に、池田市の環境活動についてご紹介します。
第2部では、Dr.ナダレンジャーが身近なものを使って考案・制作した道具で、様々な自然災害の現象をわかりやすく楽しく実験します。
―実験・体験で楽しく学ぶ、こわい災害ー
災害を引き起こす自然現象のメカニズムを、ストレスなしで楽しみながら学べる「サイエンス ショ―」です。
| 1.開催日 | 2024年3月9日(土曜日)13時30分~15時30分 受付開始13時から |
| 2.内 容 | 第1部 池田市の環境について |
| (1)池田市の環境施策の実施状況について 報告者:池田市 環境政策課 | |
| (2)エコミュージアムの活動報告 報告者:NPO法人いけだエコスタッフ | |
| (3)令和5年度に実施された総合学習の時間を使った環境学習について | |
| ~池田市内小学校の事例紹介 報告者:NPO法人いけだエコスタッフ | |
| 第2部 『Dr.ナダレンジャー自然災害科学実験教室』 | |
| ー実験・体験で楽しく学ぶ、こわい災害ー | |
| Dr.ナダレンジャー 納口 恭明さん(理学博士) | |
| ・ナダレンジャー(なだれ実験)・エッキー(液状化実験) | |
| ・ゆらゆら、ブロック倒し(地震の揺れ実験) | |
| ・突風マシン(突風・台風実験)・定常落石シュミレータ(落石実験)など | |
![]() |
|
| 画像をクリックするとDr.ナダレンジャーの動画を見る事ができます。 | |
| 3.参加対象 | 池田市に居住あるいは通勤通学する小学生以上の方 |
| 4.参加費用 | 無料 |
| 5.申込方法 | オンラインでのお申込みになります。 |
| 6.会場 | 池田市立呉服小学校 体育館 |

池田駅から徒歩約5分 ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
※ご来場の際は、呉服小学校グラウンド側の門からお入りください。
※ご来場の際は、上履き、スリッパと履物を入れる袋をご用意ください。
| 7.お問合せ先 | NPO法人いけだエコスタッフ (池田市環境学習推進事業受託) |
| ☎ 072-752-7711 Eメール:marukan@ikeda-ecostaff.org |



